マーブルキャンドルの作り方

 

準備するもの

なべ(大)ひとつ

なべ(小)ひとつ(100円ショップ)

ろうそく3号サイズ8本(100円ショップ)

クレヨン 2色(100円ショップ)

紙コップ 3つ

カッターナイフ

割りばし 6本

輪ゴム 二つ

ガムテープ

ピック

ガスコンロ(キッチンのコンロで構いません)

写真にはありませんが、

とんかち

厚手の布(とんかちをたたくときに使います)

新聞紙

キッチンペーパー

はさみ

チャッカマン

なべ敷き

紙コップを型にして、2色が混ざり合ったマーブルキャンドルを作りましょう。

子供さんが作る場合は、ヤケドなどに注意して大人の方と一緒に作るようにしてくださいね。

材料は、100円ショップで簡単に手に入るものや、もともと家にあるものを利用します。

机が汚れる可能性があるので、まず始めに新聞紙を敷きその上で作業が出来るようにしておきます。

それでは作り方を順番に見ていきましょう。お決まりの手順は省き、ポイントだけを説明します。

④残りの2つの紙コップにクレヨンを1色ずつ削り、それぞれ入れます。

ステップアップポイント

クレヨンの色をもっと増やして、カラフルなマーブルキャンドルを作ってみるのもいいですね。

①1つの紙コップにピックで穴をあけます。芯を通す用の穴なので、芯が通る大きさでOKです。

今回はこの紙コップの裏側がキャンドルの上面になります。

②芯を先ほどの穴に通し、折り曲げます。

③ガムテープで穴を閉じるようにぴったりと貼付けます。

あとで紙コップにろうをそそぎますのでもれないようにします。

⑤それぞれに溶かしたろうそく2本分を入れます。4本を一気に溶かして半分ずつそそぎましょう。

⑥ここから2つを同時に作業していきます。クレヨンを溶かし、ぐるぐるかき混ぜます。

⑦ある程度冷めてくるとどろどろになってきます。

⑧割りばしでつまめるくらいまでどろどろになるまでかき混ぜます。

⑨芯を付けた紙コップの内面にどろどろになったろうを貼り付けていきます。早くしないと固まってしまうので手早く2色をぺたぺた貼り付けていきましょう。紙コップの底、内面に付けます。

まんべんなく色を付けていきます。

最後まで色を付けた写真です。

⑪ろうそく2本を袋に入れます。

⑫気をつけてとんかちで写真の大きさくらいに砕きます。小さくしすぎないようにします。

(砕けば芯は取れると思います)

布でおおってとんかちでたたきましょう。

⑩割りばし2本と輪ゴムをつかって芯を立てます。

⑬砕いたろうそくを紙コップの中に入れます。

なぜ溶かしたろうをすぐにそそがないのかというと、溶かしたろうだと先に内面に付けておいた色がその熱で溶けてしまうからです。砕いた大きめのろうを入れ、あとで少量の溶けたろうをそそぐことで色が溶けるのを防ぎます。

⑭ろうそく2本を溶かし、紙コップにそそぎます。砕いたろうが溶かしたろうより飛び出すようであれば押し込んでください。

⑮固まるのを待ちます。

⑯ガムテープをはがし、紙コップをやぶります。

カッターナイフで、キャンドルの底をきれいに整えます。キャンドルの下側の長く飛び出した芯をぎりぎりのところで切り取ります。キャンドルの上側の芯を1センチほど残して切り取れば完成です。

注意:火をつけたら、キャンドルのそばから絶対に離れないようにしてください。 換気もしてください。

 
inserted by FC2 system